情熱が集まる地に行くと、ホントにパワーをたくさんもらえる。
とくに、高槻ジャズストリート。
ここに来るたびに、衝撃を受けて、
価値観やらなにやらがぶっとんでしまう!!
あまりにもぶっとんでいるバンドもあるので、 ハマりすぎると社会復帰できない危険性も孕んでいるが!!
それはそれとして、 本当に楽しみな2日間に今年も言ってきました。
今年は、のっけから、聴きたいバンドがバッティングしまくりで、
いつも聴いている
セッション190と山田静香トリオは、残念ながら(ToT) お預け(*_*;
セッション190と山田静香トリオは、残念ながら(ToT)
見てきたライブ一覧はこちら↓(計18ライブ!!)
1日目(5/3)
13時 西山瞳トリオ
14時 フィリップストレンジトリオ
15時 安か川大樹Quintet (フロントが市原ひかりに浜崎航)
16時 メルヘンコ (merhenco)
18時 奥様キングス (Vo小柳淳子)
19時 松田忠信トリオ ゆうこといくよツインボーカル
20時 大石学トリオと中本マリ
21時 うずらともご @Billie's Bounce
22時 柏木玲子デュオ @JK RUSH
2日目(5/4)
13時 Hiromi組 (Vo+松田忠信ピアノトリオ)
14時 つぐめ(Vo)と石川武司トリオ ★(感想あり)
14時 つぐめ(Vo)と石川武司トリオ ★(感想あり)
15時 佐川明子(Vo)と赤松真理トリオ ★
16時 テナーSAXの篠崎さんと笹井真紀子さんバンド
17時 菊地英亮Quartet
18時 西村有香里(Ts)Quartet featring 深尾多恵子(Vo)
19時 toneQuartet
20時 ゴリカル!
22時 Tomatoman (トロンボーンカルテット) @Birth Act
以下、個人的なメモです。
★高槻JAZZストリート一日目
★高槻JAZZストリート一日目
13時ゎ西山瞳トリオ
7ネンマエの守口JAZZストリートの頃から聴いてきたのですが 、毎年でてくれて嬉しい!
( この人毎日必ず自分の名前で検索かけてくるので怖いこと書けませ んが、)
想いが伝わるピアノ。 美しくてノッケのいち音めから引き込まれる。 それでいて一瞬たりとも音が尖らない。(←ここ凄いと思った)
JAZZ界の『のだめ』とはこの人や!毎年成長していくな〜(* _*;
14時、フィリップストレンジトリオ
14時、フィリップストレンジトリオ
スイング感覚が素晴らしすぎて、カッコよかった!
最後の枯葉はいままで聞いた最高の枯葉だった!!
痺れた~!!
もう満腹かも、やばいっ。まだふたつめなのに、
CDを聴いてみたくなりました。
CDを聴いてみたくなりました。
15時 安か川大樹Quintet (フロントが市原ひかりに浜崎航)
メジャー組の若手を集めた感じ。
生ひかりさん見たこと無かったので、
ちょっと残念(*_*;、各メンバーのオリジナルばかりで、
市原ひかりさん。あんまりたいしたこと無いかも〜。
前のステージに比べると、お客さんもイマイチな反応。
ちょっとカッコつけなのだと思う。。
16時 メルヘンコ (merhenco) @神社
リーダーの影山朋子さんのバンドは、どれも面白くて、 関西来たら何回かライブにも足を運んだことがあるのですが、
こちらは、さきほどとはうってかわり、まだインディーズ組。
クリエイティブとはこういうことなのだよ! というのをとっても楽しませてくれる。
NHKのみんなのうた入りを目指しているオリジナル『雨の日』 から始まり。
この曲は、 二年前のJAZZストリートで始めて聴いてとても気に入った曲な のだけど、
途中から、客席にいる怪しげなおじさんおどりだすし、 風船膨らますやら、シャボン玉吹いたり、 やりたい放題なのだけど、お客さんみんなほっこり

16時 メルヘンコ (merhenco) @神社
リーダーの影山朋子さんのバンドは、どれも面白くて、
こちらは、さきほどとはうってかわり、まだインディーズ組。
クリエイティブとはこういうことなのだよ!
NHKのみんなのうた入りを目指しているオリジナル『雨の日』
この曲は、
途中から、客席にいる怪しげなおじさんおどりだすし、


あっというまの一時間。( 帰ったらメルヘンコで日記検索して反響をみてみよ!)
18時 奥様キングス (Vo小柳淳子)
大阪来たらこの人のライブは欠かせない!!
笑いすぎて胃が痛い(*_*; 声涸れた。
大阪きたって感じデス。
大阪来たらこの人のライブは欠かせない!!
笑いすぎて胃が痛い(*_*; 声涸れた。
大阪きたって感じデス。
19時 松田忠信トリオ ゆうこといくよツインボーカル
ピアニスト松田忠信さん。
銀行員を続けながら、 アマチュアでロイヤルホースなど一流クラブでの演奏をしはった人 らしい。
自虐トークも素晴らしかったし、
歌バンうますぎ!!
20時 大石学トリオと中本マリ
この前フルーレで聞き逃したと思ったら、 こんなところで聴けたとは、、
大石学さん。やはりこの人すさまじい。情熱の人だね〜。
それでいて、ブルース感覚が素晴らしすぎる
なるほど〜と、ちょいと勉強になったかも。
(いや、嘘です)
一瞬たりとも、飽きさせない。音楽から目を離せない。 息をするのも惜しいくらい。 ここまで引き込まれる演奏をする大石学さんは、 プロの中でも最高峰なのだろうな〜。
この前フルーレで聞き逃したと思ったら、
大石学さん。やはりこの人すさまじい。情熱の人だね〜。
それでいて、ブルース感覚が素晴らしすぎる

なるほど〜と、ちょいと勉強になったかも。
(いや、嘘です)
一瞬たりとも、飽きさせない。音楽から目を離せない。
21時 うずらともご @Billie's Bounce
ビブラフォンの影山さんの新しいバンド見てきました。至近距離。
ビブラフォンの影山さんの新しいバンド見てきました。至近距離。
ヴィブラフォンのまな板を見てるようデシタ。
この人のライブ行く度に、 マイミクさん一人づつ増えていくのは何なんでしょ?
ボーカルの田中裕子さん。この人天然気取っているけど、 たぶん普通の人のような気がする。
この人のライブ行く度に、
ボーカルの田中裕子さん。この人天然気取っているけど、
ゆるふわにもほどがあるっちゅうねん
一応CDは買ったけどさ〜。
風船はさっきのステージのものだし
。。。

一応CDは買ったけどさ〜。
風船はさっきのステージのものだし

ま~。たしかに「ほっこり」はしたよ。
22時 柏木玲子デュオ @JK RUSH
寝る前の一本。
行く場所に困ったときに行くJKラッシュに行きました。
地下でまっくらだから、居心地良いのですよ!!
地下でまっくらだから、居心地良いのですよ!!
ちょっと疲れて寝そうになったけど、
ジンジがちょっと懐かしくなりました。
ジンジがちょっと懐かしくなりました。
以上で1日目はしゅーりょーー!!
★2日目(5/4)
13時 Hiromi組 (Vo+松田忠信ピアノトリオ)
また出ました。なにわのペ・ヨンジュン松田忠信。
この人、ほんまMCおもろいわ。。。
14時 つぐめ(Vo)と石川武司トリオ
Webで評価の高いコンビで、
ぜひ生で見てみたかったので、
これ狙いで公民館に来ました。
石川さんのピアノ。野生です。
野生のドラマーはあまたいるけど、野生のピアニストは稀。
この人の嗅覚。聴覚。第六感?
野性的な感覚でピアノを弾いていく。
この前後のピアニストのそれとはまったく異なる殺気?
いや~。オンリーワンだわ。
しかも音でか過ぎ。
そのくせ、音がギラギラしている。
もちろん、ベース+ドラムも野獣でした!!
こんな野獣軍団をバックに美女が歌う。
こりゃ、ファンが増えるわけだ・・・。
コアなファンたちが、カメラとビデオを並べて
最前列を埋めちゃいました。(僕も最前列ではありましたが。。。 )
15時 佐川明子(Vo)と赤松真理トリオ
佐川明子さん。そういえば、去年JK RUSHで見たような・・・。
赤松さんのピアノもステキ!!
16時 テナーSAXの篠崎さんと笹井真紀子さんバンド
この前、京都ルクラブJazzに
このバンドのライブを見に行ったばかり。。
今年の高槻は、京都勢があまり来てなかったので、
やっぱり、Jazzでは京都は負けてるなーー。()
見に来ちゃいました!
このバンドは個性的で、ちょっと暗いので、 マニア向けですねーー。
17時 菊地英亮Quartet
元気なおっさんやった~!
18時 西村有香里(Ts)Quartet featring 深尾多恵子(Vo)
これはびっくり!!でした。
超かわいい ねえちゃんSAX。
で、超しぶくてゴリゴリの音色。
(ゴロゴリの一歩手前の寸止めでやめるあたりがこれまたニクイ。 )
このギャップに男たちはノックアウトなのね~~。
ピアニストは嘉瀬太務
この人。もともとはタンゴとかのラテン系の人らしいけど。
テクニックでは今大会最強かも!
いやーびっくりしたよ。まったく凄い人がいるもんだ。。
しかもかなり若いし。
才能あふれすぎていてまぶしいお二人でした。
(神様もいじわるだ~。)
19時 toneQuartet
3年前。この高槻で初めて知ったこのバンド。
もうかなり有名になってきていますが、
去年よりもすごく成長している。
とくに、ピアニストの関谷ゆかりさん。
この人のピアノの叙情あふれること。このうえなし。
びっくりした。
20時 ゴリカル!
メイン会場にお客さんを奪われて、空席が目立つ
この問題?ゆにっと。
ちょっとゴリゴリしすぎで、若干ひきました。
22時 Tomatoman (トロンボーンカルテット+Asの20歳) @Birth Act
最後にいつも訪れるBirth ACT
このお店。すごくいい。
深夜の地下。空気感がいいねーー。
20台の若手で構成されて元気なこのTrbユニット。
誰かをみているような気分でした。
DRMも後輩に似ているし・・・。
なにわのおばちゃんの5cm手前で。
ゴリゴリ20歳As。
この絵がたまらなくて。大うけ。
写真撮りたかったけど。。(ちょっと無理っぽかった。)
最後に面白いもんみれたわーー。
ありがとうTomamatoman!!
ち-ずちゃん、「高槻JAZZストリ-ト」って中々のフェスティバルと私のマイフレンド「しげさん」から聞いてます。
返信削除私も行きたいですが、関西は無理(金が無いわ)。
今、「nobo」さんから月1回で saxを習ってます。
2歩進んで一歩後退の様な状況ですわ。
ボチボチやって行きます^^
http://www.pub-hub.com/hub_asakusa/
って言うお店は、中々楽しい処です。
一度行って見ては…?
また、お元気で活動なさって下さい。
ps:機会が有ればまたあなたのピアノをまた聴きたいです。
By:Rei
コメントありがとうございます!!
返信削除NoboさんにSax習っているのですか~!
いいですね!
ぼくも習いたい。。。