2010年4月14日水曜日

大石学さん

 
今週、土曜日にフルーレにジャズピアニスト大石学さんがやって来るんです。
(中本マリさんとのデュオライブ)
それで、また予習として、アルバムを聞いてみているのですが、
ここのところヘビーローテーション気味にハマってます。
 
 
ちょっと話それるけど、
僕のピアノは、よく女のピアノ〜っていろんな人に言われるんです。
好きなピアニストが女性が多かったからなのです。
それに、自分の手は女性の平均よりも多分小さいので、
オクターブギリギリしか届かない。
タッチ(音色)を一番大事にしたいと思ってきたのですが。。。
あと小回りがきくなどなど。
 
 
でも、大石学さんのピアノを聴くと、、
ジャズピアノはやはりコレだな!って、目が覚めるんですよ。
とくに生演奏はすごいです。
 
なんとも言葉にできないのですが、
この人の音楽は残念ながらCDには収まらないんだと思う。
本当は、音量レンジが広すぎる大味?な演奏が、
CDで音が均一化? 圧縮?」されてしまっているのです。
 
・・すみません(汗)。やはり言葉にできない。
それこそ、ウン十万円のスピーカーで爆音で聴けばいいのかもしれないけれど。。。
 
 
 
やはり、たぶん。
僕の場合は、手の大きさの問題で、限界があるような気がする。
が、参考にしたい気もする。
 
 
そんなわけで、
土曜日はフルーレにて、ビール係の予定。
楽しみだ〜。
 
 
 
 
最近。
仕事のせいですが、いつも「戦略的」なものごとの考えごとばかりしていて、
そんな自分の冷徹さが、嫌になってしまうのですが・・・。
 
「戦略」を「ビジョン」って言葉に代えたら、
ちょっとすっきりしてきた。
その「ビジョン」もなかなか思い通りにいかないことも多く。
自信をなくしてしまったりもしますが、
 
常にWIN-WINの関係を作っていけるように、やはり「ビジョン」を持って行動していきたいなーと。
思いました。年度の初めだし。
 
 
 
 
それにしても、ネットブック買ってから、
すごく日記書きやすくなった。
 
Win7だからなのか、
Atomなのに、Core2duoのノートブックよりWebがサクサク動く。
 
キーボード小さいけど、手が小さい自分にはぴったりだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿